コミュニケーション
男性が「男らしさ」を実感できるのはどんな時でしょうか? DANTESは女性の存在が不可欠だと考えます。恋愛やセックスの関係とは別に、周りのすべての女性に「男らしい」と感じてもらえる大人の男の魅力を追求します。
「性」のキーワード、5年で倍増
「性」のキーワード、5年で倍増
タレントのSHELLYさんがYouTubeに開設した性教育チャンネル「SHELLYのお風呂場」が、先月は約180万回を超える視聴数を記録。「性」をオープンに話す機会が確実に増えてきました。
もしも会社を辞めたいと思ったら?
もしも会社を辞めたいと思ったら?
先週、アラフィフの同級生たちとズーム飲み会を行った。そこで、思いもよらぬ言葉が飛び出した。 「早期退職しようかなあ。それとも定年まであと10年、会社で我慢して働こうかなあ。悩むなあ…」 つい数年前まで、仕事に生きがいを感じ、出世競争を楽しんでいた男たちだ。
29歳女性の本音を聞いてほしい
29歳女性の本音を聞いてほしい
私ごとですが、先日29歳になりました。あと1年でついに30代の仲間入り。この年になって感じるのが、もう私は「若い女性の部類」には入らなくなってきたということ。じゃあ28歳の時は、というツッコミはあるかもしれませんが少なくとも、今ほど世間の“負の感情”にさらされませんでした。
今月は「女性」を考える月
今月は「女性」を考える月
「国際女性デー」(3月8日)が定着しつつあります。1904年のこの日、米ニューヨークの女性労働者が婦人参政権を求めるデモを起こました。これを機に女性の政治的自由や平等を願う動きが生まれ、75年には国連が国際女性デーに定めています。
中高年男性を襲う「孤独という敵」とどう付き合うか?
中高年男性を襲う「孤独という敵」とどう付き合うか?
いま、日本の多くの中高年男性が「孤独」に苦しんでいる。既婚、未婚に関係なく、心理的な孤立が働き盛りの心を蝕んでいる。 「職場で感じる疎外感や虚無感」「妻や子供とうまくいかない孤独感」、人によっては離婚による孤独感や結婚できない孤独感もあるだろう。 孤独を抱える中年男性たちは、「何のために今まで頑張ってきたのか?」「これまで築き上げてきたものは幻だったのか?」といった感情を抱く。 元気に見えるのは、外で仕事をしている時だけ。一人になると「一体いつまであくせく働かなきゃいけないのか」「消えてしまいたい」という思いが強くなる人もいる。
中高年男性の「幸せ」の場所はココにあった!
中高年男性の「幸せ」の場所はココにあった!
コロナ禍によって、「無理して働かない」「無理して付き合わない」「無理して維持しない」といった「捨てる、切る、やめる」のミニマム主義が加速した。ここで、気になることがある。それは、これまで生き甲斐だった「没頭の対象」まで捨ててはいないか、ということだ。 経営不振の飲食店や会社などを閉めるのは致し方ないこともあるだろう。しかし、行き過ぎたミニマム主義により、本当に大切なものを捨てていないか、について今回は警鐘を鳴らしたい。
「女の子はピンク」の決めつけ嫌い遠ざけていたが…
「女の子はピンク」の決めつけ嫌い遠ざけていたが…
私は暗い色が大好きで、気がつけばいつもダークな感じの服ばかり買ってしまいます。先日、冬用として2つ購入したセーターのどちらも深い緑色で、自分でもあきれてしまいました。無意識に好きな色ばかり集めてしまいますよね。最近、パーソナルカラー診断や骨格診断が流行っています。ご存じでしょうか。
ちょっとバカになるだけで男の色気は倍増する。できるかできないかで中高年の人生は段違い
ちょっとバカになるだけで男の色気は倍増する。できるかできないかで中高年の人生は段違い
先週末の「魅力男談義」はテレビ会議で行うことにした。テレビ会議サービス「Zoom」越しに乾杯! すると参加者の女史から女の本音が早速飛び出した。 「最近の男性ってスマートだけど、いまいちバカになれなくて、煮え切らない。きれいに小さくまとまっている感じがする」
「男の隠れ家」でもう一度ロマンを取り戻せ
「男の隠れ家」でもう一度ロマンを取り戻せ
最近、都市部を離れ、郊外に移住する人が増加している。私はこの正月休みに風光明媚な海辺や山間部を散策したが、そこで見かけた格安の賃貸物件の数々に驚いた。
女性の体を熟知しているという男性ほど、本当は知らない
女性の体を熟知しているという男性ほど、本当は知らない
動画配信のABEMAで、2月6日に放送された「カンニング竹山の土曜The NIGHT」では、「女性はセックス中に何を考えているのか」がテーマでした。 いくらAVメーカーやセクシー女優が「アダルトビデオの表現はあくまでファンタジーで、実際の性行為とはかけ離れています」と発信をしていても、男女ともに性を話す文化がないので、性行為に関する勘違いはお互いにありそうですよね。
ツイてる男になるための「小さな習慣」とは?
ツイてる男になるための「小さな習慣」とは?
「最近ツイてないなぁ」「どうして俺だけこんな目に…」。誰だって、そんなふうにボヤきたくなることがある。そんな時こそ、諦めてはいけない。ツキや運は、ちょっと習慣を変えるだけで好転させられるからだ。 今回は、最近ツイていないと思う人が「ツイてる男」になるためのシンプルな習慣について紹介したい。
コロナ時代の必須習慣、1分で希望があふれる「自分対話術」
コロナ時代の必須習慣、1分で希望があふれる「自分対話術」
今、世の中は止まっている。それを嘆いても何も生まれない。今やるべきことは、来るべき未来に備え、虎視眈々と準備をすることだ。
「誘われる人」「誘われない人」、あなたはどっち?
「誘われる人」「誘われない人」、あなたはどっち?
世の中には大きく分けて2種類の人がいる。一人は「誘われる人」で、もう一人は「誘われない人」。前者はいつも楽しい会合や魅力的な人々が集まる勉強会、パーティーに誘われる。いつも「人気(ひとけ)」がある人だ。一方、後者はその真逆。楽しそうな会合に、なかなか呼ばれない。 この違いはどこにあるのか? どうせなら「誘われる人」になって有意義な人生を歩みたいものだ。今回は両者の違いと、「誘われる人」になるためのポイントを紹介したい。
東京都が20-30代女性の体について情報発信開始
東京都が20-30代女性の体について情報発信開始
東京都が女性の健康をサポートするポータルサイト「TOKYO#女子けんこう部」を開設しました。女性が抱えやすい健康問題や女性特有の病気について情報発信をしています。
中高年男性必読!自分の居場所の見つけ方
中高年男性必読!自分の居場所の見つけ方
コロナ禍で自分の居場所を失う中年男性が続出している。まずは会社から。給料がどんどん少なくなり、最悪の場合は解雇された人たち。次に自宅。毎日家にいることで夫婦仲が悪くなり、「家に居場所がなくなった」という殿方。さらに、「趣味や交流の場所」にも足を運ぶことができない。「家も会社も遊び場もいづらい」という中年男性たちが「居場所がない問題」を抱えている。
【男の生き方、人生の楽しみ方】第3回「江戸理さん(会社員、エドヤガレージ・オーナー)」
【男の生き方、人生の楽しみ方】第3回「江戸理さん(会社員、エドヤガレージ・オーナー)」
新型コロナウイルスによる災禍は、DANTES世代の働き方や社会の在り方に大きな変化を及ぼした。不幸な出来事であることは間違いないが、「これまでの生き方を見直す機会を得た」と考える人も多いのではないだろうか。
おじさんは注意!上から目線のメッセージは「クソDM」と呼ばれますよ
おじさんは注意!上から目線のメッセージは「クソDM」と呼ばれますよ
少々、品のない言い方で恐縮ですが、ツイッターやフェイスブックなどのSNS上で相互フォロー関係でもない人から来る上から目線のアドバイス、セクハラ、暴言などのメッセージを「クソDM(ダイレクト・メッセージ)」と言います。
【全中高年男性必読】「いい人」をやめると、悩みがスーっと消える
【全中高年男性必読】「いい人」をやめると、悩みがスーっと消える
唐突だが、あなたに1つ問いたい。これまでの人生、「思いやりを大切にする」「笑顔で“いい人”でいる」「悪口は言わない」「損得抜きに奉仕する」などと自分に言い聞かせて、生きてこなかっただろうか?
オナ禁の効果は? 全国総合「性知識」テストの驚くべき結果
オナ禁の効果は? 全国総合「性知識」テストの驚くべき結果
セクシュアルアイテムを開発しているTENGAが、知ってほしい性の知識を盛り込んだ「全国総合性知識テスト」(https://www.tenga.co.jp/topics/15602/)をネット上に公開しています。
すべての男の心を軽くする「手放しリセット」のススメ
すべての男の心を軽くする「手放しリセット」のススメ
「世の中がこんなふうになって借金も増えた。もうたちゆかない…」。経営者や自営業だけでなく会社員の中にもそんな悩みを抱える人は多い。今回はコロナの影響による悩みを軽くする「手放しリセット」の方法を紹介したい。
YouTubeセミナー
-
視聴無料 セミナー
〜アメリカでのテストステロン補充療法〜
詳しくはこちら -
「男塾」配信セミナー特集
-
【共催】DANTES
-
【後援】日本Men's
Health医学会 -
【後援】日本抗加齢
医学会
ダンテス人気記事
2021/01/20
マスターベーションで男性器疾患を発見、実益も兼ねた最新「自慰マシン」
2020/04/01
AV男優になるにはどうすればいいですか【教えて!いろは先生】
2021/09/20
自毛植毛術後の後頭部はどうなる?どれぐらいで生えてくる?
2020/09/17
自毛植毛で後悔! 施術リスク(副作用や後遺症)に潜む悲劇…
2020/04/03
中高年を襲う男性更年期障害チェックリストと高める術
2021/10/09
中高年の性生活の実態調査公表
2020/04/02
ED(勃起不全)は実は大病のサイン、見逃すと怖い事態に
2020/04/02
ED治療薬とは?仕組みから効果まで徹底解説
2020/07/31
ED治療のオンライン診療とは?対応しているクリニック5選
2021/10/16
あなたのLINE、女の子をイラ立たせる「おじさん構文」になっていませんか?
2020/06/12
包茎の種類とそれぞれの手術・治療方法を分かりやすくご紹介
2020/04/03