脱毛でよく起こり肌トラブルの一つである毛嚢炎(もうのうえん)。
この症状は脱毛した箇所にニキビのような出来物ができてしまうというもので、毛を剃ったり抜いても発症してしまうことがあるため、「ヒゲ剃りで毛嚢炎になったことがある」という人も多いのではないでしょうか。
ではこの毛嚢炎を防ぐ方法はあるのでしょうか?今回は毛嚢炎が起きてしまう原因と予防法・対処法を説明していきたいと思います。
毛嚢炎はどんな症状?原因は?
毛嚢炎とは白いニキビのような出来物ができる病気で、毛穴の奥に細菌が入り込むことで発症します。普段の肌の状態で発症することはほぼ無く、多くの場合、肌のバリア機能が低下してしまうことが原因です。
カミソリや毛抜きなどの自己処理や、熱で毛根を処理しているレーザー脱毛や光脱毛、ニードル脱毛も肌に少なからず肌にダメージを与えるので、肌のバリア機能が低下し細菌が入りやすい状態になってしまいます。
人によっては毎日のヒゲ剃りでも発症することがあるので、体質の違いや生活習慣の影響もあると思いますが、毛嚢炎は比較的だれにでもに発症する可能性がある症状です。
しかし、毛嚢炎がひどい症状になることは多くは無く、赤み・痛み・かゆみなどが出ていないうちは清潔にしておけば自然に治ると言われています。管理人も実際に何度か鼻下に毛嚢炎のような症状が出ましたが、清潔にしていればいつの間にか治っていたということがほとんどでした。
毛嚢炎は顔・アンダーヘア・ワキにできやすい!
毛嚢炎は顔・アンダーヘア・ワキなど、汗をかきやすい場所、蒸れやすい場所、シャンプーやボディーソープなどの洗い残しが出やすい部分、などで発症しやすいと言われており、男性で特に毛嚢炎が起こりやすい部位がヒゲです。
男性は毎日ヒゲを剃るため、それだけ肌が傷ついており、細菌が入りやすい状態になってしまいます。
また、アンダーヘアの脱毛をしている男性は特に毛嚢炎に注意が必要です。アンダーヘアはムレやすく不潔になりやすい部分なので、毛嚢炎の原因となる細菌が増殖しやすい傾向にあります。
ヒゲは露出しているので水分は少ないので菌が増殖しにくいですが、アンダーヘアはムレやすいので症状も悪化しやすい傾向にあり、また発症してしまった場合も治りが遅いと言われているので、アンダーヘアの脱毛を行なっている・行なう方は清潔に保つ事を心がけましょう。
毛嚢炎の予防と対策
毛嚢炎はムダ毛の処理が原因で起こる肌トラブルの中でも特に起きる可能性が高い病気です。
そのため、毛嚢炎が起きないように予防方法を知ること。そして、万が一ひどい症状になってしまったときの対処法は必ず知っておく必要があります。
毛嚢炎を予防と対処法
- ヒゲ剃りなどの方法を変える。
- ヒゲを毛抜きやカミソリで処理している方は電動シェーバーの方が肌への負担を軽減することが出来ます。
- また、剃り方も大切で、毛の流れに逆らって剃るほうが毛を深くまで剃ることが出来ますが、その分、肌へのダメージは大きいです。毛の流れに逆らわないように優しく剃ることを心がけましょう。
- アフターケアや紫外線対策を万全に。
- ヒゲ剃り後や肌荒れしていると感じた場合は保湿ローションなどで肌のケアを行ってください。また脱毛中は日焼けを避けることが好ましく、刺激の少ない日焼け止めなどで紫外線対策を行い、肌にダメージを与えないようにしましょう。
- 生活習慣を見直す
- 毛嚢炎の大きな原因は脱毛などによって肌がダメージを受けてしまうことですが、その他にも栄養バランスの良い食事や十分な睡眠、定期的な運動やストレスをためないことなども原因であるとされています。これらは肌の免疫力を高めることにも繋がるので、毛嚢炎が頻繁に発症し、ひどい症状になるという人は生活習慣を見直しましょう。
- 肌を清潔に保つ
- 何と言っても「清潔に保つこと」これが一番大切です!脱毛中は肌がダメージを受けている状態なので、細菌に感染しやすい状態になっています。そのため、脱毛している部位を定期的に洗って清潔に保つことが大切です。
- しかし過度な洗いすぎには注意!あまりにも頻繁に洗ってしまうと肌に必要な水分までも洗い流してしまいます。ヒゲの脱毛中の男性であれば、洗顔と保湿をセットとして行なうと良いでしょう。
- 万が一ひどい毛嚢炎が起きてしまったら…
- 万が一、脱毛中にひどい毛嚢炎が発症してしまった場合はクリニックで脱毛をしている場合は、そのクリニックに連絡して医師の診療を受けましょう。
- サロンで脱毛をしている場合は近くの皮膚科に行くか、または、サロンは肌トラブルの保証として医療機関と提携している場合が多いので、その場合は提携医を利用することをオススメします。