ダンテス記事
日本の「生理」問題はまだ小学生レベル
日本の「生理」問題はまだ小学生レベル
みなさんは「生理」についてどれくらいご存じですか? 生理中にどんな痛みが訪れるのか、ピルを服用したらどうなるのか…。
人と打ち解けるための「5つのヒント」
人と打ち解けるための「5つのヒント」
最近、読者からこんなお便りをもらった。「初対面の人と話すとき緊張したり、ぎこちない雰囲気になってしまいます。会話が続かず、気まずくなり、ずっと悩んでいます」。その30代独身男性は完全に「対人恐怖症」に陥っていた。心地良いコミュニケーションができないだけで、人は希望を失い、簡単に老け込んでしまう。
感染症やがん予防、男性機能向上にもつながる“最強食品”
感染症やがん予防、男性機能向上にもつながる“最強食品”
現在、免疫力を高める作用のある食品と、その機能性解明の研究が進んでいる。そこで、どんな食品をどのように摂取すれば私たちの健康維持に役立つのかについて、同志社大学生命医科学部の市川寛教授に解説してもらう。
白いマスクに映える男物のシャツはこれだ!
白いマスクに映える男物のシャツはこれだ!
残暑で気持ちがヨレやすい9月。この時期を爽やかに乗り越える秘訣は「淡い色のカラーシャツ」を身につけること。秋のイメージとは少し違いますが、季節を超越した爽やかさの演出が可能です。
【男の生き方、人生の楽しみ方】第1回「佐藤秀光さん(ミュージシャン、バイクショップオーナー)」
【男の生き方、人生の楽しみ方】第1回「佐藤秀光さん(ミュージシャン、バイクショップオーナー)」
今、日本がおかれた状況は厳しい。先行きが見えない時代、社会はますます保守的になり、萎縮していないだろうか? だが、厳しい時こそチャレンジし、前向きに動いて突破口を開きたい。そこで、「男の再始動」がテーマのDANTESでは、ミドル世代が自分らしく、自分の可能性を信じて生きていくための新連載をスタートする。連載1回目はミュージシャンであり、バイクショップオーナーでもある佐藤秀光さんにご登場いただく。
姿勢改善筋トレ「ナインティハーフ」で仕事疲れを解消しよう
姿勢改善筋トレ「ナインティハーフ」で仕事疲れを解消しよう
いくら筋肉を鍛えても、姿勢が悪ければカッコイイ男とは言えません。そこで今回から「仕事疲れ解消!姿勢改善編」と題し、姿勢を正すためのストレッチを中心としたトレーニングを4回にわたり紹介していきます。
自毛植毛をしたのになぜ離れ小島ができるのか?対策は?
自毛植毛をしたのになぜ離れ小島ができるのか?対策は?
自毛植毛治療における「離れ小島」とは、移植した周囲の髪の毛が抜けてしまい、自毛移植した髪の毛だけが取り残されて隙間ができてしまう現象のことを指します。その原因と対策について解説
リッチじゃなくてもモテる方法教えます
リッチじゃなくてもモテる方法教えます
「どうせ、俺は低年収だからなあ…」。そんなふうに「恋」や「モテ」を諦めてはいないだろうか? 世の中には、年収が高くなくても「無理めのイイ女」から引っ張りたこの男たちがいる。今回は「リッチじゃなくてもモテている男」の生態を紹介したい。
日本でコロナ感染率が抑えられた謎解くカギは「食」か
日本でコロナ感染率が抑えられた謎解くカギは「食」か
特定の食品に免疫を調整する機能があることを証明する研究が進んでいる。消化器内科医で同志社大学生命医科学部の市川寛教授は、免疫力を高める働きを持つ具体的な食品素材に言及。日本人の食生活が、免疫力の維持に役立っていることが見えてくる。
コロナ禍で「予期せぬ妊娠」が増えた!
コロナ禍で「予期せぬ妊娠」が増えた!
ライフステージや悩みにあわせて女性の一生をサポートする健康情報サービス「ルナルナ」から、「避妊」に関する最新の意識調査が発表されました。
この秋の流行を先取り!長袖カラーシャツの選び方
この秋の流行を先取り!長袖カラーシャツの選び方
今年は春以降、コロナ渦でリモートワークが中心になり、さらに真夏の暑さのなか、クールビズを超えて、かなりカジュアルな装いで仕事をしていた人も多いことでしょう。今年はスーツ系量販店や百貨店で販売されているビジネスシャツを着る機会もすっかり減ってしまった夏だったと思います。とはいえ、さすがに自宅で仕事する日は、休日のように襟のないTシャツは選ばなかった人が多いと思います。
コロナでも痩せた人たちの生活習慣と食習慣とは?
コロナでも痩せた人たちの生活習慣と食習慣とは?
今回は「コロナ太り」とは逆に、外出自粛期間中に「コロナ痩せ」に成功した人たちの事例を紹介します。
本当にモテているオヤジたちの意外な共通点
本当にモテているオヤジたちの意外な共通点
「本当にバカじゃないの! 他の男にとられてもいいの?」 知り合いの女史が半笑いで切り出した。彼女が怒っている理由は単純だ。まだ正式に付き合っているわけではないが、複数回デートして“いい雰囲気”になっている彼が「放任主義」。他の男とデートをしても一切嫉妬しないのだ。 彼女は27歳のモデル級のCAで、彼は52歳のバツイチオヤジ。いつまでも色気がある“モテるオヤジ”でいたいというのは、すべてのオヤジの願いである。今回は、女性が追いかけてやまない、本当のモテオヤジたちの意外な共通点を紹介したい。
自毛植毛とプロペシア、併用はできるの?効果はどうなの?
自毛植毛とプロペシア、併用はできるの?効果はどうなの?
プロペシアなどの投薬から自毛植毛に切り替えたいと考える人もいるでしょう。また、自毛植毛後にプロペシアやミノキシジルなどの併用は必要なのか、疑問を持つ人もいるようです。本記事では自毛植毛とプロペシアやミノキシジルの併用および、期待できる効果について紹介します。
夏のTシャツは着こなしを想定して選ぶ。そのベストチョイスは?
夏のTシャツは着こなしを想定して選ぶ。そのベストチョイスは?
日中の暑さに比べ、朝晩が涼しい9月。残暑の気温差を快適に乗りきる秘訣は「重ね着に強いTシャツ」を選ぶこと。ですが色・サイズ感を意識することはあっても、着こなしを想定してTシャツを吟味する男性は少ないのではないでしょうか。
【連載:コロナとセックスレス5】テレワーク、経済不安で少子化加速の可能性も
【連載:コロナとセックスレス5】テレワーク、経済不安で少子化加速の可能性も
コロナは飛沫感染、接触感染のリスクが高く、閉鎖した空間の近距離でのコミュニケーションは避けるべきで、濃厚接触の最たるものであるセックスのマイナスイメージは強くなった。しかし、感染リスクのないオンラインセックスが世界的に流行し、さまざまなスタイルのセクシュアル・コミュニケーションが誕生。トラブルに巻き込まれないように注意して活用すれば、コロナストレス解消やうつ予防につながると気軽に始める若者が増加している。
コロナ太り3キロ分を減らすための筋トレ「ドロップランジ」
コロナ太り3キロ分を減らすための筋トレ「ドロップランジ」
外出自粛によるコロナ太りは、平均で3キロ増だったという調査結果を以前紹介しました。では、この3キロを落とすにはどうすればいいのでしょうか。
【連載:コロナとセックスレス4】若者は「オンラインセックス」に興味津々
【連載:コロナとセックスレス4】若者は「オンラインセックス」に興味津々
新型コロナ感染予防で、何もかもが急速にオンライン化した。仕事、学校、飲み会、旅行、墓参りから脱毛まで勢ぞろい。「やっぱりリアルじゃなきゃ…」と嘆く暇もないほどの猛烈な勢いだ。恋愛の始まりもマッチングアプリやオンライン婚活がきっかけで、そのままオンラインでセクシュアルなコミュニケーションまでを楽しむのが、ウィズコロナ時代のデフォルトになっていくのだろうか。
女性+テクノロジーの巨大市場に乗り遅れるな
女性+テクノロジーの巨大市場に乗り遅れるな
フェムテックという言葉を聞いたことがありますか? フィメール(女性)とテクノロジー(テクノロジー)をかけ合わせた造語で、「女性が抱える健康問題をテクノロジーで解決できる分野」のことを言います。
【連載:コロナとセックスレス3】あの“古典的手法”でレス解決も
【連載:コロナとセックスレス3】あの“古典的手法”でレス解決も
日本人夫婦の2人に1人はセックスレスであること、コロナ禍で関係が深まった夫婦がいる半面、中高年世代ではまだ少数派であること、などをお伝えしてきた。では、ウィズコロナの時代にどんな“新性活”様式を取り入れればいいのだろうか。
YouTubeセミナー
-
視聴無料 セミナー
〜アメリカでのテストステロン補充療法〜
詳しくはこちら -
「男塾」配信セミナー特集
-
【共催】DANTES
-
【後援】日本Men's
Health医学会 -
【後援】日本抗加齢
医学会
ダンテス人気記事
2021/01/20
マスターベーションで男性器疾患を発見、実益も兼ねた最新「自慰マシン」
2020/04/01
AV男優になるにはどうすればいいですか【教えて!いろは先生】
2021/09/20
自毛植毛術後の後頭部はどうなる?どれぐらいで生えてくる?
2020/09/17
自毛植毛で後悔! 施術リスク(副作用や後遺症)に潜む悲劇…
2020/04/03
中高年を襲う男性更年期障害チェックリストと高める術
2021/10/09
中高年の性生活の実態調査公表
2020/04/02
ED(勃起不全)は実は大病のサイン、見逃すと怖い事態に
2020/04/02
ED治療薬とは?仕組みから効果まで徹底解説
2020/07/31
ED治療のオンライン診療とは?対応しているクリニック5選
2021/10/16
あなたのLINE、女の子をイラ立たせる「おじさん構文」になっていませんか?
2020/06/12
包茎の種類とそれぞれの手術・治療方法を分かりやすくご紹介
2020/04/03