体のメンテナンスに絶対欠かせない「ストレッチ」
今回からの「艶男(ツヤダン)式ストレッチ編」では、運動メニュー以外に「体を調整する」ことにも触れていきます。そこで、まずはいま話題の「筋膜リリース」を通じてセルフメンテナンスを専門に広く活動している「IMPHY(インフィー)」(https://imphy.jp/)の講習会に参加した様子を紹介します。
体が硬くて問題抱えている人多数
IMPHYが2000人以上にアンケートした結果では、「ストレッチをしているので、身体に問題はない」と答えた人は全体の6%ほど。多くの人は体が硬いことで何かしらの不調や問題を抱えている、という結果が出たそうです。
みなさんは日々の生活の中でストレッチをやっていますか? IMPHYでは「意識・ストレッチ・環境・トレーニング」の4つを軸にセルフメンテナンスを行うことで、身体だけでなく精神的にも余裕が生まれ、最高のパフォーマンスで仕事や運動、生活ができる、と提唱しています。
体メンテナンスのためにはストレッチが大切
「身体に働きかけるメンテナンスには、体力増進や筋力を鍛えるトレーニングだけではなく、ストレッチも同じくらい大切な軸となるのです」とという森平茂生社長の言葉は印象的でした。
講習会当日は、肩こりや慢性的な腰痛になるメカニズムや原因の説明、その中での解決法をIMPHYのコンディショニングアイテムを使用して実践しました。トレーニングやストレッチを日常的にしている私でさえ、体の奥深い筋肉が凝り固まっていたことには驚きました。
アイテムを使えば簡単に筋肉ほぐせる
また、アイテムを使用してほぐすことで身体が温まり、関節の動きが良くなって体の柔軟性の高まりを実感できます。特に「RELEASE STICK(リリース スティック)」というナイフ形状のアイテムは、筋膜をリリースしている感覚がわかりやすく、気持ちよくしっかりと筋肉をほぐすことができました。
正しい姿勢ポジションが重要
体の不調を整えるには、姿勢が正しいポジションに位置していることが重要です。筋膜をリリースして動きやすくなった筋肉を、ストレッチなどでより丁寧に伸ばす。それと並行して動きやすくなった骨格をしっかりと支えるために、体幹トレーニングや筋力トレーニングを取り入れること。不調の出にくい身体を手に入れるには、この点が最も大事なことだと改めて痛感しました。みなさんもアイテムを使った筋膜のリリースを、ぜひ実践してみてください。
この記事のライター
田島 寛規
Green Room Products 代表取締役。1975年、東京都生まれ。97年、日本体育大学卒業後、整骨院、病院勤務を経て独立。千葉県柏市の「Green Room柏の葉整骨院」を中心に、Green Room 整骨院グループ、トレーニングジム「T-REVO」やデイサービス「せかんどはうす」、東京.渋谷にパーソナルボディサロン「Natural Bone Technique」、北区にフランチャイズの「王子整骨院」などを展開。
RECOMMEND
-AD-

日帰りで薄毛の悩み解消/メスを使わず自然にできる自毛植毛手術 - vol.1
薄毛の悩みに新たな選択肢/ヘアタトゥーの実力とは?

勃起の悩みが自宅で解決/メンズライフクリニックのオンラインによるリモートED診療

カラダの活力や健康の源/アルギニンを高める食材とは
YouTubeライブセミナー開催
-
視聴無料 セミナー
〜ここで差がつく!メンズスキンケアの極意〜
詳しくはこちら -
「男塾」配信セミナー特集
-
【共催】DANTES
-
【後援】日本Men's
Health医学会 -
【後援】日本抗加齢
医学会
ダンテス人気記事
2020/10/13
最強野菜!生のマカ「ベジマカ」の味とパワーを堪能できるお店35店舗一挙紹介
2020/09/14
【男の生き方、人生の楽しみ方】第1回「佐藤秀光さん(ミュージシャン、バイクショップオーナー)」
2020/04/03
中高年を襲う男性更年期障害チェックリストと高める術
2020/04/02
男性更年期障害に打ち克ち、男を取り戻すための治療法と食生活
2020/04/02
ED(勃起不全)は実は大病のサイン、見逃すと怖い事態に
2020/04/02
ED治療薬とは?仕組みから効果まで徹底解説
2020/07/31
ED治療のオンライン診療とは?対応しているクリニック5選

2020/03/18
1日10分、週2回の筋トレでテストステロンをUPする方法【モテる体をつくるVol.1】
2020/06/12
包茎の種類とそれぞれの手術・治療方法を分かりやすくご紹介
2020/04/03
男の人生に関わるテストステロンの量を一瞬で確認する方法
2020/07/20