今月は「女性」を考える月
「国際女性デー」(3月8日)が定着しつつあります。1904年のこの日、米ニューヨークの女性労働者が婦人参政権を求めるデモを起こました。これを機に女性の政治的自由や平等を願う動きが生まれ、75年には国連が国際女性デーに定めています。
イタリアでは女性が互いにミモザの花を贈りあう「ミモザの日」とも。ちゃっかり私もパートナーからミモザをいただきました。(毎年、事前に「欲しい」と伝えています。笑)
日本では、数々の企業により女性の自由や権利、健康などをテーマにしたイベントや活動が行われています。
動画配信サービス「U-NEXT」は、3月27日に開催される『国際女性デー音楽祭−HAPPY WOMAN MUSIC FESTA 2021』を独占でライブ配信。「国際女性デー」の趣旨に賛同し、売り上げの一部をHAPPY WOMAN基金に寄付するそうです。
グローバルフィットネスブランドのリーボックは、女性の多様な個性を称える「It’s A Man’s World」2021年コレクションを8日から順次発売しています。「Man’s(男の世界)」という文字に取り消し線を引いて、世界は男だけのものではない、というメッセージを表しています。
さらにオンライン上のイベントでは、8日に女性のヘルスケアをテーマにした「#WEHealth 2021」というイベントがYouTube Liveで予定されています。
数年前まではそこまで話題にならなかった国際女性デーですが、女性の活躍が期待されていく中で次第に注目を集めるようになってきたように感じます。
あまり、「女性が女性が」と女性の権利だけを押しつけすぎるのもどうかと思いますが、今月くらいは「どうしたら女性が働きやすくなるのか」「どうしたら女性がもっと生きやすくなるのか」を少し考えるきっかけにしていただけたらうれしいです。
この記事のライター
工藤 まおり
フリーランスライター。津田塾大学数学科卒。大手人材会社を経て、セクシュアルウェルネスメーカー、TENGAの広報に転職。女性向けセルフプレジャー・アイテムブランドirohaのPRなどに携わった後、この春フリーランスに。PR業務、恋愛・性・キャリアに関するコラムを執筆。
RECOMMEND
-AD-

日帰りで薄毛の悩み解消/メスを使わず自然にできる自毛植毛手術 - vol.1
薄毛の悩みに新たな選択肢/ヘアタトゥーの実力とは?

勃起の悩みが自宅で解決/メンズライフクリニックのオンラインによるリモートED診療

カラダの活力や健康の源/アルギニンを高める食材とは
YouTubeライブセミナー開催
-
視聴無料 セミナー
〜アメリカでのテストステロン補充療法〜
3月31日(水)20時~
詳しくはこちら -
「男塾」配信セミナー特集
-
【共催】DANTES
-
【後援】日本Men's
Health医学会 -
【後援】日本抗加齢
医学会
ダンテス人気記事
2021/01/20
マスターベーションで男性器疾患を発見、実益も兼ねた最新「自慰マシン」
2020/04/01
AV男優になるにはどうすればいいですか【教えて!いろは先生】
2021/01/11
【トップドクターが解説】男性不妊症の原因と最新治療法
2020/09/14
【男の生き方、人生の楽しみ方】第1回「佐藤秀光さん(ミュージシャン、バイクショップオーナー)」
2020/04/03
中高年を襲う男性更年期障害チェックリストと高める術
2020/04/02
男性更年期障害に打ち克ち、男を取り戻すための治療法と食生活
2020/04/02
ED(勃起不全)は実は大病のサイン、見逃すと怖い事態に
2020/04/02
ED治療薬とは?仕組みから効果まで徹底解説
2020/07/31
ED治療のオンライン診療とは?対応しているクリニック5選

2020/03/18
1日10分、週2回の筋トレでテストステロンをUPする方法【モテる体をつくるVol.1】
2020/06/12
包茎の種類とそれぞれの手術・治療方法を分かりやすくご紹介
2020/04/03