今より10分体を動かすだけで生活習慣病の危険度は下がる
今週は普段から運動習慣がない人に向けて「生活習慣病予防対策の始め方」を紹介します。
今より10分多く体を動かそう
厚生労働省の「健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)」によると、身体活動不足の人に対しては、1日の歩数や運動量の大きな目標を立てても、なかなか達成できないため、『+10(プラステン)』と呼ばれる「今より10分多く体を動かそう」ということが推奨されています。
まずはこのガイドに従って、日常生活の中で今までより10分ほど多く体を動かしてみましょう。今回の「生活習慣病予防対策編」で紹介している4種目の運動は、どれも比較的軽めで簡単なプログラムです。これらが確実にできると、次のステップにも移行しやすいので、まずは入門編として取り入れてみてください。
普段の生活でさりげなくエネルギーを消費
また、運動への抵抗が強い人には、NEAT(ニート)という運動習慣を身につける方法もあります。ニートは「非運動性熱産生」の略称です。「今から運動するぞ」と意気込んで体を使うのではなく、普段の生活の中でさりげなくエネルギーを消費する行動の習慣化です。
例えば、椅子に座っている時間を減らして、立ったり歩いたりする時間を増やすといったことです。実際、肥満者は非肥満者に比べて座って過ごす時間が1日あたり164分も多く、その時間の過ごし方を改善するだけで、1日あたり352キロカロリーもエネルギー消費が増えるという報告もあります。運動に対するハードルが高い人は、運動を始めるための自分なりのきっかけを作ることが大切です。
足首の柔軟性を高める「スモール ニー ベント」のやり方
それでは最終目の「スモール ニー ベント」を始めます。このプログラムは足首の柔軟性を高める運動になります。
まずは足を肩幅に開き、まっすぐに立ちます。
そこから膝と足首をゆっくりと曲げていきます。
ここでの注意点は、あまり膝やつま先が開きすぎないこと。
この運動はスクワットとは異なるので、両膝が自分のつま先よりも前側に出るようにして、足首やふくらはぎの後ろ側にしっかりとストレッチをかけてください。
最後に、元の姿勢にゆっくりと戻していきます。
この動作を15〜20回、2セットほど行います。
この記事のライター
田島 寛規
Green Room Products 代表取締役。1975年、東京都生まれ。97年、日本体育大学卒業後、整骨院、病院勤務を経て独立。千葉県柏市の「Green Room柏の葉整骨院」を中心に、Green Room 整骨院グループ、トレーニングジム「T-REVO」やデイサービス「せかんどはうす」、東京.渋谷にパーソナルボディサロン「Natural Bone Technique」、北区にフランチャイズの「王子整骨院」などを展開。
RECOMMEND
-AD-

日帰りで薄毛の悩み解消/メスを使わず自然にできる自毛植毛手術 - vol.1
薄毛の悩みに新たな選択肢/ヘアタトゥーの実力とは?

勃起の悩みが自宅で解決/メンズライフクリニックのオンラインによるリモートED診療

カラダの活力や健康の源/アルギニンを高める食材とは
YouTubeライブセミナー開催
-
視聴無料 セミナー
〜ここで差がつく!メンズスキンケアの極意〜
詳しくはこちら -
「男塾」配信セミナー特集
-
【共催】DANTES
-
【後援】日本Men's
Health医学会 -
【後援】日本抗加齢
医学会
ダンテス人気記事
2020/10/13
最強野菜!生のマカ「ベジマカ」の味とパワーを堪能できるお店35店舗一挙紹介
2020/09/14
【男の生き方、人生の楽しみ方】第1回「佐藤秀光さん(ミュージシャン、バイクショップオーナー)」
2020/04/03
中高年を襲う男性更年期障害チェックリストと高める術
2020/04/02
男性更年期障害に打ち克ち、男を取り戻すための治療法と食生活
2020/04/02
ED(勃起不全)は実は大病のサイン、見逃すと怖い事態に
2020/04/02
ED治療薬とは?仕組みから効果まで徹底解説
2020/07/31
ED治療のオンライン診療とは?対応しているクリニック5選

2020/03/18
1日10分、週2回の筋トレでテストステロンをUPする方法【モテる体をつくるVol.1】
2020/06/12
包茎の種類とそれぞれの手術・治療方法を分かりやすくご紹介
2020/04/03
男の人生に関わるテストステロンの量を一瞬で確認する方法
2020/07/20