ヘルスケア

「男の活力」の源である男性ホルモン(テストステロン)。その減少に伴って生じる中高年男性特有の症状・病気について、原因や兆候、治療法や予防法を専門医と専門家に解説してもらいます。

玉ねぎ、にんにくを食べてテストステロンを増やそう!効果的なレシピも紹介

ヘルスケア
ヘルスケア

玉ねぎ、にんにくを食べてテストステロンを増やそう!効果的なレシピも紹介

代表的な男性ホルモンであるテストステロンは、男性が若さを保つために重要な役割を果たしています。実は、玉ねぎやにんにくに含まれている成分が、テストステロンをアップさせることがわかっているのです。本記事では、テストステロンの分泌と玉ねぎの関係性やおすすめのレシピも紹介します。

テストステロン高いと「悪いがん」になりにくい!長寿も高める「魔法のホルモン」

ヘルスケア
ヘルスケア

テストステロン高いと「悪いがん」になりにくい!長寿も高める「魔法のホルモン」

当欄ではこれまで、テストステロン値を高くすると生活が豊かになることを紹介してきました。単純に気力がみなぎるだけでなく、職業の選択や仕事内容の向き不向きなどもテストステロンがつかさどっています。

テストステロンが高い人はひと目でわかる【最適職業付き】

ヘルスケア
ヘルスケア

テストステロンが高い人はひと目でわかる【最適職業付き】

この連載の読者には自分のテストステロン値が気になる人も多いと思います。今回は、テストステロンと関係がある体の特徴や職業、性格について紹介します。

テストステロン増やすにはまず「亜鉛」、そしてあの“悪役”も重要

ヘルスケア
ヘルスケア

テストステロン増やすにはまず「亜鉛」、そしてあの“悪役”も重要

前回紹介した睡眠習慣は、自分ですべてをコントロールするのは難しい部分が多くあります。今回は、運動と同じく自分の意思で調整でき、睡眠と並んで重要な「食事」について解説します。

良質な睡眠が「男性力」を上げる。テストステロンと睡眠習慣の深い関係とは

ヘルスケア
ヘルスケア

良質な睡眠が「男性力」を上げる。テストステロンと睡眠習慣の深い関係とは

前回はテストステロンが下がってしまう習慣や状態についてお伝えしました。運動や正しい食習慣に取り組むのは難しいと感じるかもしれませんが、「気の持ちよう」で変化できる部分でもあります。 今回は運動・食習慣に並んで重要である「睡眠習慣」について解説します。

ゲームを楽しむと、テストステロンの分泌が促進されるって本当?

ヘルスケア
ヘルスケア

ゲームを楽しむと、テストステロンの分泌が促進されるって本当?

ゲームをすることでテストステロンを増やす効果があるという研究が複数報告されていることをご存じでしょうか。もちろん、ゲームをやればやるほど効果があるわけではありませんが、ある程度の時間ならテストステロンの分泌に程よい効果があるというのです。この記事では、テストステロンの分泌とゲームの関係について解説します。

男性の活力ホルモン「テストステロン」を「1秒」でアップする方法

ヘルスケア
ヘルスケア

男性の活力ホルモン「テストステロン」を「1秒」でアップする方法

前回はテストステロン値を高めるには筋肉、特に下半身の筋肉から鍛えていくのが効果的であることをお伝えしました。下半身は激しいマシントレーニングでも、緩やかなウオーキングでも鍛えられる、常に動き続ける部位です。

テストステロンのアップとビタミンD生成を同時にできる野外筋トレ法

ヘルスケア
ヘルスケア

テストステロンのアップとビタミンD生成を同時にできる野外筋トレ法

前回は、テストステロンの分泌を促進させる「内転筋」を自宅で鍛える筋トレを紹介しました。 テストステロン値を高める筋トレは何よりも「下半身」からです。下半身には内転筋以外にも「大殿筋」という人体の中で最大かつ最重量の筋肉があります。

テストステロンを生成する睾丸周りの筋肉を鍛えて精力アップする方法

ヘルスケア
ヘルスケア

テストステロンを生成する睾丸周りの筋肉を鍛えて精力アップする方法

前回は、テストステロンを補充したうえでマシンで筋トレした70代男性モニターの効果と体験談を紹介しました。このテストステロン補充筋トレはまだテスト段階で、どこのジムでも提供しているわけではありませんが、貴重なデータが得られました。

テストステロン補充の脅威! 70代男性がバーベル20キロ増達成

ヘルスケア
ヘルスケア

テストステロン補充の脅威! 70代男性がバーベル20キロ増達成

前回はテストステロンを補充して筋トレをする相乗効果について紹介しました。今回は、そのテストステロン補充+筋トレに挑戦していただいた70代のモニター男性の“成果”をお伝えします。

テストステロンを増やすために瞑想も取り入れよう

ヘルスケア
ヘルスケア

テストステロンを増やすために瞑想も取り入れよう

近年の研究では、瞑想を日常生活に取り入れることで身体的にも精神的にもさまざまなメリットがあることが報告されています。また、瞑想をすることでテストステロンの分泌を改善する可能性もあるとされています。そこで今回は、瞑想とテストステロンの関係について考えてみます。

コロナ禍でのアンチエイジングと免疫力アップに最強の「ビタミンD」

ヘルスケア
ヘルスケア

コロナ禍でのアンチエイジングと免疫力アップに最強の「ビタミンD」

ここでは、男性の活力に影響を与えるホルモン「テストステロン」を増加させるためのトレーニング方法や生活習慣、必要な基礎栄養素などについて紹介しています。連載再開の今回は少し視点を変えて、コロナ禍におけるアンチエイジング(抗加齢)とテストステロンについて説明しましょう。

テストステロン増やすために睡眠と日光浴は大事

ヘルスケア
ヘルスケア

テストステロン増やすために睡眠と日光浴は大事

あなたは普段、忙しさのあまり睡眠時間を削ったり、お酒を飲んでそのまま眠ったりしていませんか?そうした習慣は、テストステロンの分泌を妨げてしまいます。そこで本記事では何に気を付けるべきかを、テストステロンと睡眠、日光浴の関係を踏まえて解説します。

【生涯現役本】田淵正浩著『レジェンド男優の食事術』(秀和システム)〜ベテランAV男優の超健康法

ヘルスケア
ヘルスケア

【生涯現役本】田淵正浩著『レジェンド男優の食事術』(秀和システム)〜ベテランAV男優の超健康法

著者は現役生活30年超のAV男優(1967年生まれ)。これまで1万人以上の女性と共演してきた。そんな著者が独自の健康法を考案し実践。現在は、その知識と経験を伝える講演やワークショップも開催。健康指導士の肩書も持っている。

男性の活力のカギ握る「テストステロン」とビタミンDの密接な関係

ヘルスケア
ヘルスケア

男性の活力のカギ握る「テストステロン」とビタミンDの密接な関係

ここでは男性の活力に影響を与えるホルモン「テストステロン」を増加させるためのトレーニング方法や生活習慣、必要な基礎栄養素などについて紹介しています。今回は少し視点を変えて、コロナ禍におけるアンチエイジング(抗加齢)とテストステロンについて説明しましょう。

【生涯現役本】ジェイソン・ファン著『トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ』(サンマーク出版)

ヘルスケア
ヘルスケア

【生涯現役本】ジェイソン・ファン著『トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ』(サンマーク出版)

著者はカナダ・トロント在住の医学博士。腎臓専門医。2型糖尿病と肥満に特化した治療を行う食事管理プログラムを開発した人物だ。 本書は460ページ超、6部構成で20章からなるボリュームある1冊。 まえがきは推薦者であるティモシー・ノックス(ケープタウン大学名誉教授)氏による、著者の紹介。腎臓専門医である彼がなぜ肥満治療に挑んだのか、を解説。

【生涯現役本】平野敦之著『できる男の老けない習慣』(青春出版社)

ヘルスケア
ヘルスケア

【生涯現役本】平野敦之著『できる男の老けない習慣』(青春出版社)

著者は医学博士、日本抗加齢医学会専門医。 第1章は現役本では“お約束”の男性ホルモンについて。 老ける人、老けない人を決定づける2つの男性ホルモンについて解説。 まず、テストステロンに関しては同種書籍と同一で、減少によって心身に現れる体調不全などを紹介している。

【生涯現役本】堀江重郎著『うつかな?と思ったら男性更年期を疑いなさい―テストステロンを高めて「できる人」になる!』(東洋経済新報社)

ヘルスケア
ヘルスケア

【生涯現役本】堀江重郎著『うつかな?と思ったら男性更年期を疑いなさい―テストステロンを高めて「できる人」になる!』(東洋経済新報社)

著者は順天堂大学医学部教授。医学博士であり男性医学の第一人者。 まず、プロローグは45歳のビジネスマン塚田氏の心身に起こったこと。 心療内科で鬱(うつ)病と診断され休職し、薬を服用するも回復せず。 メンズクリニック外来を受診すると、本当の病名が発覚する。

【生涯現役本】満尾正著『50代からの「老いない体」のつくり方』(三笠書房)

ヘルスケア
ヘルスケア

【生涯現役本】満尾正著『50代からの「老いない体」のつくり方』(三笠書房)

著者は医学博士、満尾クリニック院長。アンチエイジング医療の先駆者という存在だ。 まず冒頭で「デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)」が男性ホルモンの主原料となることを明記。つまり、DHEA(ミラクル若返りホルモンと呼ぶ)の分泌を高めることがなによりも重要だという。

【生涯現役本】和田秀樹著『「人生100年」老年格差』(詩想社)

ヘルスケア
ヘルスケア

【生涯現役本】和田秀樹著『「人生100年」老年格差』(詩想社)

著者は精神科医。高齢者専門の精神科医として30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている人物。 多くの高齢者を診てきた立場から人生100年時代とは何か、を考えるのが本書のテーマ。